TechFXの最新口座開設ボーナス情報【初心者向けに解説】

techfxのボーナス TechFX

TechFXでは現在、新規口座開設者向けに20,000円の口座開設ボーナスを提供しています。

口座を開設するだけで取引資金として20,000円がもらえるキャンペーンで、自己資金ゼロでFX取引を始められる大変お得なボーナスです。

ボーナスの概要や受け取り方を紹介します。

TechFXの口座開設ボーナスの概要

ボーナス概要
  • 口座開設ボーナス:20,000円​
  • 対象ユーザー:キャンペーン期間中にTechFXで新規にボーナス口座を開設したユーザー

口座開設ボーナスは2024年1月から開始されており、終了時期は明確に定められていません。

ifa編集部

編集部

多くの海外FX業者が3,000~10,000円程度のボーナスを提供する中、TechFXの20,000円ボーナスは突出して魅力的と言えます​。

初心者にとっても、この高額ボーナスで自己資金リスクなしにリアルな取引体験ができる点は大きなメリットです。

基本的に初めてTechFX(旧称CXC Marketsを含む)に登録する方限定のボーナスとなっており、既に口座を持っている方や過去に登録したことがある方は対象外です。

対象地域に明確な制限は記載されていませんが、TechFXは日本市場向けのサービスを展開しており日本語サポートも充実しています。

そのため日本在住のトレーダーであれば問題なくこのボーナスを受け取れるでしょう。

TechFXの口座開設ボーナスの申請方法

TechFXの口座開設ボーナスの申請方法
  • Step.1
    公式サイトで登録
    techfx公式サイト

    TechFX公式サイトにアクセスし、「リアル口座開設」フォームから基本情報を入力して登録します。
    氏名(ローマ字)、住所、電話番号、メールアドレスなどをフォームに沿って入力し、新規個人口座を開設します。
    所要時間は1分程度で、初心者でも迷わず入力できるでしょう。

  • Step.2
    メール認証
    メール認証

    登録したメールアドレス宛にTechFXから認証メールが届くので、メール内のリンクをクリックして登録プロセスを完了させます。

  • Step.3
    本人確認書類の提出

    本人確認

    登録後、TechFXのマイページにログインし、KYC(本人確認)手続きを行います。
    提出する書類は身分証明書、住所確認書類、自撮り写真の3点です。
    アップロード可能なファイル形式やサイズは公式案内に従いましょう。

  • Step.4
    口座有効化(本人確認承認)

    必要書類のアップロード後、TechFX側で審査が行われます。
    審査には通常数時間~最大1~2営業日ほどかかりますが、不備が無ければ当日中に承認され口座が有効化される場合が多いです。

  • Step.5
    ボーナス口座の開設

    ボーナス口座

    本人確認が承認されたら、いよいよボーナスを受け取ります。
    マイページにログインし、「ライブ口座開設」(新規の取引口座を作成するメニュー)から口座タイプとして「ボーナス口座-T」を選択します。

  • Step.5
    ボーナスの付与

    開設したボーナス口座に20,000円のボーナスが自動で反映されます​。
    特別なクーポンコードの入力や申請フォーム送信は不要で、ボーナス口座開設と同時に即時付与される仕組みです。
    マイページの口座残高に20,000 JPYのクレジットが表示されれば受取り成功です。

以上が基本的な流れです。

本キャンペーンには明確な終了期限がないため、基本的に口座開設時に自動適用されます。

口座開設ボーナスは一人一回限りです。

同一人物による複数アカウントの取得は利用規約で禁止されており、発覚するとボーナス剥奪や口座凍結のリスクがあります。

家族名義で複数取得などの不正行為も避けましょう。

本人確認手続きが完了し「有効な顧客」と認められないと出金もできませんので、必ずKYC承認まで済ませることが肝心です​。

TechFXの口座開設ボーナスの注意点

口座開設ボーナスを利用するには、いくつかの重要な条件や制約があります。

ifa編集部

編集部

以下に出金条件や他ボーナスとの併用可否、そして知っておくべき規約上のポイントを整理します。

ボーナスが消失する事例
  • ボーナスそのものは出金不可​
  • 利益を出金するための取引条件がある
  • 60日間取引がないとボーナスが消失する

ボーナスそのものは出金不可

大前提として、付与された20,000円のボーナスそのものは出金できません​。

ifa編集部

編集部

このボーナスは取引証拠金としてのみ利用可能で、直接現金として引き出すことはできない仕組みです。

他社のボーナスでも一般的なルールですが、TechFXも例外ではありません。

出金できるのはボーナスを使って得た利益のみとなります。

利益を出金するための取引条件がある

ボーナスで得た利益を出金可能にするには、一定の取引量条件を満たす必要があります​。

TechFXの場合、「ボーナスを使って取引を行うと取引数量に応じてポイントが貯まり、そのポイントを交換することで利益を出金できる」という方式になっています。

取引によるポイント付与
  • 付与条件
    ボーナス口座で取引を行うと、約定1ロットあたり700ポイントの「キャンペーンポイント」が付与されます​。
  • 対象外
    エントリーから決済までの保持時間が5分未満の超短期取引はポイント加算対象外です。
  • 必要ポイント数と出金可能額
    貯めたポイントは所定の交換レートで現金または入金ボーナスと交換できます。現金として出金する場合、10,000円の現金出金には56,000ポイント(=約80ロット分)、20,000円満額の現金出金には105,000ポイント(=約150ロット分)が必要です​。

極端な数秒〜数分のスキャルピングでポイント稼ぎを狙うことはできない仕組みです。

なお、この出金は一度きりで、最大でも2万円までとなっています(1万円出金か2万円出金かを選択)​。

ifa編集部

編集部

交換レートに達したらマイページ上でポイントを申請し、出金手続きを行う形です。

入金ボーナスへの交換オプション: 前述のポイントは現金以外に入金100%ボーナスと交換することも可能です​。

ポイント交換例
  • 21,000ポイント
    「最大1万円分の100%入金ボーナス」
  • 35,000ポイント
    「最大3万円分の100%入金ボーナス」

もし「利益の現金出金」ではなく「今後の取引資金の増強」を狙いたい場合は、この入金ボーナスへの交換を選ぶ手もあります。

ただし初心者のうちは複雑に考えず、まずは現金出金を目指すのが分かりやすいでしょう。

60日間取引がないとボーナスが消失する

60日以内に何らかの取引を行えばボーナスは維持されますが、最後の取引から再び60日間空けてしまうと休眠扱いでボーナス失効となる可能性があります。

また、以下の行為を行うと受け取ったボーナスが没収されます。

ボーナスが消失する事例
  • ボーナス口座から資金の出金を行う(条件未達成で利益を出金しようとする行為を含む)​
  • ボーナス口座から他の口座への資金振替を行う
  • ボーナス付与後、60日間取引がない
  • 不正利用や禁止行為を行ったと判断された場合

上記に該当すると、せっかくのボーナスが無効になるだけでなく、場合によってはそこで発生していた利益も取り消される恐れがあります。

不正の具体例としては、複数口座や複数業者間での両建て(自己ヘッジ)によるリスクなし取引や、意図的なサーバー負荷をかける高速スキャルピングなどが考えられます。

TechFX側が不正とみなした場合、ボーナスの当選確率を下げる・付与を取り消す等の対応を取る可能性があるとされています。

また利用規約違反が重大と判断されれば口座凍結や出金拒否などの措置も取り得ます。

健全にボーナスを活用するために、規約に反する行為は絶対に避けましょう。

TechFXの他のボーナスやプロモーションとの併用可能

ボーナスは併用可能

TechFXでは口座開設ボーナス以外にも、入金ボーナスのキャンペーンを実施しています。

一定期間ごとに抽選で当たる100%入金ボーナス(最大100万円まで)などがあり、タイミングによって様々なプロモーションが展開されています​。

口座開設ボーナスと入金ボーナスは性質が異なるため基本的に併用可能です。

ただし、同一の取引口座に両方のボーナスを適用することはできません。

一方、入金ボーナスは「スタンダード口座」など自分が入金する口座で適用されます​。

したがって、ボーナス口座では入金ボーナスは適用されず、スタンダード口座では口座開設ボーナスはもらえない形になります。

しかしTechFXは追加口座を無制限に開設可能なので​、一人のユーザーが「ボーナス口座+スタンダード口座」を作成し、ボーナス口座では口座開設ボーナスを利用、スタンダード口座では入金ボーナスを利用といった並行利用ができます。

実質的に口座開設ボーナスと入金ボーナスの両方の恩恵を受けることは可能です。

合同会社IFA
合同会社IFA
合同会社IFA
この記事の執筆者

合同会社IFAは、お金について人生100年時代に役立つ知識を届けることをモットーに、海外FXの知識や経済ニュースなどの情報を発信しています。

また、合同会社IFAはFX投資家に向けたツール開発、FXに関する金融の専門家への取材、FXの最新情報を掲載しています。

TechFX

ご意見・ご質問

タイトルとURLをコピーしました